×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
肌寒い中、長男の通う幼稚園の運動会も終わり、
去年は見られている緊張でかちんこちんだった長男が
今年は元気に踊り、走っている姿にちょっとじーんときた私。
先生方は寒い中半袖で元気いっぱいみんなを盛り上げてくれて、
去年の担任の先生も見に来てくれて、いっぱいお話してくれていました。
たのしそうだったしたのしかったです♪
そんな、行事もひとだんらくたある日、はんこ彫りながら、
お友達のMちゃんがつくってくれたカフェオレ。
とっても美味しそうだったので思わず
「Mちゃん、爪楊枝ちょうだい」とおねがい、
初・カフェオレでおえかき。今それだけ載っている本もでてますよね。
これ、たのしいわぁ〜。
とってもおいしかったです♪食器もオシャレですてきです。
そして、やっとできあがりました。図書袋。
長女にひやひやされながら、金曜日の提出期限に間に合いました〜。
六年生まで使うということで、表はシンプルに…
ふたをあけると、娘リクエストの
「中学六年生くらい(ぷっ。高校生ってことね…)の漢字を
一生懸命汗かいて読んでいるくまさん」のはんこ。
うらは、読み疲れて寝てしまったくまさんにしてみました。
よろこんでもらえてよかったです(^_^)
Yちゃんに教わっているトールペイント。
前回は話が弾んでしまいちょろっとだけ進みました。
ブルーベリーなかんじです。
ブログ村のランキングに参加しています。
↓応援クリックどうぞよろしくおねがいします☆↓
にほんブログ村 フェルト
PR
この記事にコメントする
ハンコありがとうございました!
先日はまたまたハンコを作っていただきましてありがとうございました。木の持ち手がついてバージョンアップしたハンコはみんなにも評判です。
バックもすごくかわいいね。しかもなんだか丈夫そう。長く使えそうですね!
バックもすごくかわいいね。しかもなんだか丈夫そう。長く使えそうですね!
Mちゃんのお姉さんのMちゃん♪
その節はありがとうございました(^^)
あんなかんじでスミマセン(^^;)
そういっていただけるとうれしいです♪
やっぱ持ち手がつくと、上下も判りやすいですよね。
図書袋もほめてもらって、うれしいなぁ〜。
六年間使う物なので、と思って
しっかりつくったつもりではありますがどうなるかな〜。
ありがとうございます♪
あんなかんじでスミマセン(^^;)
そういっていただけるとうれしいです♪
やっぱ持ち手がつくと、上下も判りやすいですよね。
図書袋もほめてもらって、うれしいなぁ〜。
六年間使う物なので、と思って
しっかりつくったつもりではありますがどうなるかな〜。
ありがとうございます♪
はじめまして
小1の娘に図書袋を作らなければならず、「図書袋」で検索したらヒットしてお邪魔させていただきました。
ステキです♥ それだけでなく、すべてが私にヒットしました。キャラクターもかわいい♬ しかも長野県ご出身なんですね。私も長野です。とっても親近感が湧いてしまいました(勝手にすみません)。
あまり、こういうサイト?にコメントすることはないのですが、思わず書かずにはいられなくなってしまいました。
ところで、図書袋ですが、どこかに材料とか書かれているのでしょうか?写真を参考に作ってみたいと思っています。失礼なお願いでしたらお許しください。
またいろいろ気になるコンテンツがあったので、お邪魔させて頂きます。
ステキです♥ それだけでなく、すべてが私にヒットしました。キャラクターもかわいい♬ しかも長野県ご出身なんですね。私も長野です。とっても親近感が湧いてしまいました(勝手にすみません)。
あまり、こういうサイト?にコメントすることはないのですが、思わず書かずにはいられなくなってしまいました。
ところで、図書袋ですが、どこかに材料とか書かれているのでしょうか?写真を参考に作ってみたいと思っています。失礼なお願いでしたらお許しください。
またいろいろ気になるコンテンツがあったので、お邪魔させて頂きます。
ありがとうございます(^_^)
まこしんさんはじめまして、
コメントありがとうございます(^^)
書かずにはいられないだなんて
うれしいです〜。ありがとうございます♪
ハイ長野なんです、北アルプスの麓です〜。
イエイエ、同郷って親近感湧きますよね〜。不思議ですよね(^^)
この図書袋は、結構適当仕上げになっていまして…
1、外側になる布にキルト芯をアイロンで貼って、
(キルト布で袋を作るのと一緒な感じになります)
ふつうに袋をつくり、口を折ります。
できた袋の下の角に
肩ベルトくらいの幅のマチを縫います。
2,内布も袋をつくり、口を折ります。
3,フラップ(ふた)も表布に接着芯を貼って
表布と裏布を中表にして三方縫って
ひっくりかえします。
(幅は、ベルトの分があるので
袋の幅よりちょっと小さめです)
4,肩ベルトの四倍の幅に切った布に
ベルトの幅の接着芯を貼って
アイロンで四つ折りにして端を縫います。
5,外袋と内袋を外表にして
ベルトとフラップを挟み込んで一気に縫います。
こんなかんじです…
わからないところあったらまたコメントください〜
またのお越しをお待ちしております(^^)
コメントありがとうございます(^^)
書かずにはいられないだなんて
うれしいです〜。ありがとうございます♪
ハイ長野なんです、北アルプスの麓です〜。
イエイエ、同郷って親近感湧きますよね〜。不思議ですよね(^^)
この図書袋は、結構適当仕上げになっていまして…
1、外側になる布にキルト芯をアイロンで貼って、
(キルト布で袋を作るのと一緒な感じになります)
ふつうに袋をつくり、口を折ります。
できた袋の下の角に
肩ベルトくらいの幅のマチを縫います。
2,内布も袋をつくり、口を折ります。
3,フラップ(ふた)も表布に接着芯を貼って
表布と裏布を中表にして三方縫って
ひっくりかえします。
(幅は、ベルトの分があるので
袋の幅よりちょっと小さめです)
4,肩ベルトの四倍の幅に切った布に
ベルトの幅の接着芯を貼って
アイロンで四つ折りにして端を縫います。
5,外袋と内袋を外表にして
ベルトとフラップを挟み込んで一気に縫います。
こんなかんじです…
わからないところあったらまたコメントください〜
またのお越しをお待ちしております(^^)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
じこしょうかい
HN:
たたもは
HP: http://tatamoha.com
性別:
女性
趣味:
いろいろつくること
自己紹介:
羊毛フェルト、消しゴムはんこ、各種デザインなどしています。中1小5の二児の母です。作品をまとめたサイトもあります。是非みにきてください。
最新記事
(05/16)
(04/25)
(11/02)
(10/20)
(09/15)
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
最新CM
[08/21 うさこ]
[11/08 たたもは]
[11/07 なおみ]
[10/02 たたもは]
[10/01 miruco]
[09/08 たたもは]
[09/08 たたもは]
[09/07 miruco]
[07/12 うさこ]
[12/04 たたもは]
[12/01 ナオアートスタジオ]
[11/22 たたもは]
[11/19 NONAME]
[11/11 たたもは]
[11/10 りえる]
[10/12 たたもは]
アクセス解析